イタリア式大河ドラマの豪華絢爛
30年遅れの映画日誌。映画を観るためには映画館に出かけるしかなかった時代の話。 1982年11月21日日曜 曇り ベルナルド・ベルトリッチ『1900年』 新宿 歴史観なき歴史ドラマ。しかも五時間をこえる。 大絵巻を …
30年遅れの映画日誌。映画を観るためには映画館に出かけるしかなかった時代の話。 1982年11月21日日曜 曇り ベルナルド・ベルトリッチ『1900年』 新宿 歴史観なき歴史ドラマ。しかも五時間をこえる。 大絵巻を …
30年遅れの映画日誌。映画を観るためには映画館に出かけるしかなかった時代の話。 1982年11月18日木曜 曇り チャン・シン・イェン『少林寺』 吉祥寺 今はジェット・リーになっているリー・リン・チェイのデビュー …
30年遅れの映画日誌。映画を観るためには映画館に出かけるしかなかった時代の話。 1982年11月17日水曜 曇り 小栗康平『泥の河』 新宿 子供のころの夏休み、小学校の校庭に幕を張って「納涼教育映画の夕べ」がひらか …
30年遅れの映画日誌。映画を観るためには映画館に出かけるしかなかった時代の話。 1982年11月6日土曜 晴れ コスタ=ガブラス『ミッシング』 新宿 『Z』『告白』『戒厳令』のコスタ=ガブラス、ハリウッド進出第一 …
30年遅れの映画日誌。映画を観るためには映画館に出かけるしかなかった時代の話。 1982年9月25日土曜 晴れ ハル・アシュビー『帰郷』 テアトル新宿 後味の悪い良心的反戦映画だった。 「正義」の立場に立てない者 …
1982年9月12日日曜 バリー・シアー『110番街交差点』 自宅。またまたテレビ放映のお世話になってしまった。まあ、オリジナル合わせての三回目だから我慢しよう。 70年代をとおしてのクライム映画の傑作。だけど …
30年遅れの映画日誌。映画を観るためには映画館に出かけるしかなかった時代の話。 1982年8月14日土曜 曇り リチャード・T・ヘフロン『マイク・ハマー 俺が掟だ』 大塚名画座 まだ若いアーマンド・アサンテがスケ …
30年遅れの映画日誌。映画を観るためには映画館に出かけるしかなかった時代の話。 1982年7月24日土曜 晴れ根岸吉太郎『キャバレー日記』 吉祥寺 この年のベスト。 日活ロマンポルノがロマンポルノであった時代。それは正 …